夢を持てる子、持てない子

今日からサマースクールの2期目が始まりました。
朝から子供達は英語にプログラミングにと頑張っています(*’▽’)

 

さて、あなたは子供の頃の「夢」覚えていますか?

私は小さい頃は「検察官」になりたいと思っていました。女子の夢としてはちょっと可愛げなかったですが(笑)

 

最近の子供達は「夢」を語る子が少ないです。凄く残念な事だと思います。
子供の頃に見る夢は荒唐無稽に思えるようなものもあります。
でも「夢」は子供に頑張る理由を与えてくれます。
勉強にも運動にも無気力な子供の多くは「夢」も抱いていません。

 

この夏は子供さんと「夢」について語り合ってはいかがでしょうか?
パパやママが小さい頃なりたかったものや憧れた職業などをぜひ、子供さんに話してあげて下さい。
それをきっかけに子供さんが大きな「夢」を見つけるかもしれませんよ。

関連記事

  1. 敷かれたレールはない

  2. 子供は親の心を映す鏡

  3. 嬉しいくて気が引き締まること

  4. ママの気持ち

  5. 今日からお渡ししています

  6. 我が子を親の被害者にしない

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。