そろそろ1年生も学校になれた頃でしょうか?ここから学校教育は2020年度までに大きく変化するので、おさらいをしたいと思います。
まず、英語!英語は2020年度までに小学校3年生から導入されます。5年生では教科化され成績もつきます。その為中学校の内容が小学校におりてきて、語彙も現状よりも覚える量が増えます。また、導入時期は市町村によって異なるので早いところ、ギリギリになるところで差が出ます。(日本中でみればすでに英語が導入されている公立学校もあり、学年も1年生から始めているところもあります。また、私立校でいえばもっと早くから英語の授業が1年生より開始されています。)
またまだご存知ない方も多いのですが、中学校の英語は英語で授業が行われることになっています。英語の評価も単にテストの点数の良し悪しではなく英語を使って何が出来るか?という部分も評価の対象になるので、「読む・聞く・話す・書く」の4技能が試されます。(最近の傾向として、高校入試のヒアリングの難易度が上がっており、今後もその傾向が続くとともに英作文や小論文なども必要になってきます。)
高校でも英語を使うことが重要視され、ディベートやスピーチなども授業に組み込まれています。
さらに大学入試では4技能がテストされるとともに、外国語検定試験のスコアによって加点や試験の免除などの特典がある大学もあります。
余談ですが就職活動においては、企業の大小に関わらず英語が話せない事は不利に作用します。すでに英語だけでなく他の言語も必要とされる企業もあり、企業ひのグローバル化やITの発達を考慮すれば英語を含む多言語の必要性は高まるばかりです。
英語は現状教育を各家庭の判断に任されている為、0歳から始める子、小学校高学年でも触れていない子などその差が大きいため習熟度別の指導になる予定ですが、そこで生まれた学力差は子供自身の努力ではどうにもなりません。また、入試に関してはその差は考慮されずに同じ試験になるので圧倒的に不利になります。
親御さんによっては、子供が大きくなってから留学させれば語学は大丈夫とおっしゃる方もいますがそんなに簡単ではありません。短期間の遊学ならともかくきちんと学校に通うためには語学力は必要です。親世代の感覚で教育をしてしまうとこれからの世の中にミスマッチになりかねません。
戦後最大の教育改革が始まります。情報を集めて世の中の流れを見極めて教育方針を決めることが大事です