プログラミング中の集中力

今日プログラミングの体験に来た小学1年生のYくん。
本当に元気です。

 

周りのお友達よりひとまわり大きいせいか、体力がありあまっています。
そのため、学校の授業や家でもあまりじっとしていられない・・・。
お母さんもちょっと悩んでいました。

そんなYくん、プログラミング初体験!
家のパソコンを少しいじった経験があり、ダブルクリックやドラグも問題なくクリア。
楽しく体験のプログラムを最後までやりとおしました。

 

体験レッスンは1時間。
今日はお父さんが付き添いで来ていましたが、「こんなに座っていられたことはない」といって驚いていました。

 

そうなんです。
集中力が続かずに歩き回ってしまうんではないんです。
集中して取り組める環境を整えてあげて、集中できるもの、興味の沸くものであれば、子供でも時間を忘れて没頭します。

 

プログラミングには、集中力をつけるという良い効果もありますね。

 

「うちの子落ち着きがなくて・・・」
そんな風にお悩みのお父さんお母さん。
ぜひプログラミングやらせてみてください。
きっと良い成果が出ますよ。

*冒頭の写真は、自分の課題が終わった後のYくんが、3年生の生徒が完成させたシューティングゲームを食い入るように見ている図です。
Yくんの名誉のためにも言っておきますが、決して途中で歩き回ってたわけじゃないですよ。

関連記事

  1. 「音読」の継続は子供にも大人にも効果的

  2. おゆみ野校の生徒さんの声です

  3. 世界を見せよう

  4. 「知らない」ではすまない教育改革

  5. 夏休みの学習予定は決まっていますか?

  6. ハンズオンマス 目で見せる算数