「中学受験」をするために、子供の習い事に悩む親御さんが多いという記事を
先日アップしたところ、反響が大きかったので
再度考えていきたいと思います。
私自身も長男で「中学受験」を経験しました。
その経験から、「中学受験」は「向いている家庭」と「向かない家庭」があるように思います。
ちなみに、我が家は後者でした。
中学受験をするのに、一番大事なのは、子供の気持ちと覚悟だと思います。
初めのきっかけはもちろん、親でも構いません。
しかし小学校3ないし4年生までに子供の覚悟が決まらない場合は
無理に受験をさせない方が良いように思います。
何故なら、子供が受験と引き換えにしなくてはならないことは非常に多くあるからです。
例えば、学校から帰って他の子供が遊んでいても塾に行かなくてはなりません。
家にいる間も、塾の宿題や課題をしなくてはいけません。
長期のお休みは、講習があるので旅行に出かけることも出来ません。
学年が上がれば塾の時間が長く、また遅くもなるので食事もお弁当が多くなります。
家族との時間も減りますし、塾からは習い事の整理も迫られます。
全てのことが「受験」の為に制限されます。
このときに、子供自身が覚悟が決まっていて、自主的に勉強してくれれば問題はないのですが
親に言われないとやらない、子供が受験などしたくない場合は悪循環に陥ります。
勉強しない→親が怒る→子供と喧嘩になる→勉強しない・・・
負のループが始まります。
親は、子供ためによかれと思っているのですが
勉強が嫌いな子供にとっては、ありがた迷惑どころか迷惑でしかありません。
親は子供の将来を考えます。しかし、子供は今を見て今を生きているのです。
受験が終わったら好きな事をすれば良いと言っても
子供時代は戻っては来ません。子供の時にしか出来ない事もたくさんあるのです。
中学受験はゴールではありません。
中学受験が終わっても(場合によっては高校受験)大学受験が控えています。
結局のところ、子供は大人になるまでずっと受験と付き合っていくのです。
もちろん、中には好きな運動や習い事を両立する子供さんもいます。
しかし、大多数の子供は何かしらを犠牲に受験勉教をしているのです。
でもだから「中学受験」が悪いというのではありません。
恵まれた環境の学校で学ぶことは子供の将来に良い事は疑うべくもなく
そこで出会う友人、先生がその後の人生の宝となり
そこでの経験は子供の未来の礎となるでしょう。
中学受験に限らず、大事なことは誰の人生で誰を軸に考えるかなのです。
子供の人生は子供の物です。どの道を進むかを決めるのは子供自身であるべきです。
自分が選ぶから、厳しい勉強も練習も続けられるし、結果も出せるのだと思います。
今、世界は急速に変化しています。
どの道が正解かは、誰にもわかりません。
だからこそ、子供とのコミュニケーションを密にして
子供自身が望む道をすすめるようにしてあげたいものです。